[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	★ 海外市民団体の見る日本の汚染瓦礫受入問題 
	制作:EON
	http://www.youtube.com/watch?v=WFSFDMiWVzU&feature=youtube_gdata_player
	
	海外市民団体E.O.N.(エコロジカル・オプションズ・ネットワーク)制作による、2011年11月7日、日本領事館提出の汚染瓦礫受け入れ差し止めおよび、不拡散の嘆願¬書についての一部始終のドキュメンタリーを日本語字幕版にしました。
	
	★バラまかないで!震災がれき 燃やさないで!放射能がれき
	
	インターネット署名→今日3/2の締切です。
	http://houshanou-shomei.seesaa.net/
	
	私たちは放射性物質を含んだ廃棄物の適切な処理を求めています。
	私達はこの国で暮らす人に考えて欲しいのです、福島のものも含めて希釈するか、まとめて集約して保管するか、後者の人は署名お願いします。
	★がれき受け入れ自治体一覧&マップ
	http://one-world.happy-net.jp/ukeire/
	★ドイツ放射線防護協会―がれき受け入れに警鐘
	http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=1526
	
	★抗議殺到でも受け入れ表明が後を絶たない本当の理由 がれき受け入れは利権
	http://nanohana.me/?p=11848
	 
	国はがれき処理に1兆円の助成金予算。
	自治体に支払われる助成金、がれき1トン当たり6万6666円。
	年間1万トン×2年間=1社あたりの助成金13億3332万円
	
	★原発震災廃棄物・広域処理問題
	  放射能はバグフィルターで除去できるか 1 
	http://tsunamiwaste.blogspot.com/2011/06/blog-post_7813.html
	
	フィルターに孔があく?!
	
	焼却炉で800℃前後、溶融炉で1200℃前後という高温排ガスを一気に200℃以下に冷却する技術はまだ未成熟であり、温度が下がりきらねば濾布(ろふ)は焼損(高温で孔があくこと)してしまいます。
	
	温度にはタイムラグがあり、リアルタイムに管理することが困難だからです。また排ガス温度が低すぎても結露ができ、その水分で吹き込んだ消石灰が付着して目詰まりが起きます。中にはコンクリート状に固まってしまうケースもあるようです。
	 
	★ 現地の声を聴こう!
	http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
	
	岩手県岩泉町長
	「(震災瓦礫を)無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち雇用も発生する」
	「もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか」
	
	★新潟県知事 がれき処理で環境相を批判
	http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202200011
	
	「どこに市町村ごとに核廃棄物場を持っている国があるのか」
	
	「国が環境整備をしないといけない。国際原子力機関(IAEA)の基本原則で言えば、放射性物質は集中管理をするべきだ」
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
 
	
