[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界最悪企業2012コンテストをやっています。
ぜひ東電に清き一票をお願いたします!→http://www.publiceye.ch/en/vote/
現在、4位なのだそうで、それでは納得できませんよね。
東電を世界一位に選出させましょう。
やり方は、「Tepco」の「GO TO VOTE」を押すだけです。個人情報はまったく聞かれることはありません。
なお、ご存知かもしれませんが、東京電力は ( TOKYO ELECTRIC POWER COMPANY)で略して「 Tepco」です。
ちなみに、このコンテストは、「世界経済フォーラム」に対抗しているものと言えるかもしれません。
世界経済フォーラム(World Economic Forum)は、ジュネーヴに本部を置く非営利財団で、スイスのダボスで開催される年次総会が特によく知られています。
ここで選ばれた知識人・ジャーナリスト・トップ経営者・国際的な政治指導者などが一堂に会し、健康や環境などをふくめた重大問題について議論する場となっています。
2011年もヤンググローバルリーダーが毎年選出されていますが、今年の日本人は9人います。
なんと、小泉進次郎が選ばれているんですよ。この人、一体、何で評価されたんでしょうか??? さっぱりわかりませんよね。
他の年度で選出されている人の中にも、あんな!と思われる阿呆が入ってます。世界経済フォーラムというところが、どういう組織なのかわかろうというものです。
Evacuate FUKUSHIMA - 福島の子供を守れ
http://www.youtube.com/watch?v=Ip4aMIXHd5s
この録画ビデオの拡散をお願いいたします。
PLEASE SIGN THE PETITION AND FORWARD TO EVERYONE YOU KNOW.
It will take a second ... a second the children of Fukushima do not have http://www.ipetitions.com/petition/evacuate_fukushima/
「子どもの権利条約」というもの聞いたことがあると思います。
子どもたちが健康に生まれ、健やかに成長する権利を持っていることを、国際的に定められたものです。
子どもとは 18歳未満の子どもを指していますが、子どもの生存、発達、保護、参加という包括的な権利を実現・確保するために、必要となる具体的な事項を規定しています。
1989年の第44回国連総会において採択され、1990年に発効しました。
日本は1994年に批准しています。国内法に優先されます。
福島の子どもたちの健康は脅かされているのですから、日本政府は条約を守っていないと考えられます。
★子供の権利条約 全文
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_rig_all.html
その中の第六条は、「生命への権利、生存・発達の確保」
1.締約国は、すべての子どもが生命への固有の権利を有することを認める。
2.締約国は、子どもの生存および発達を可能なかぎり最大限に確保する。
★子どもの権利条約を、子ども向けに説明しているサイト
http://www.unicef.or.jp/kodomo/nani/kenri/syo1-8.htm
九州の玄海原発を止めるための裁判へのご協力のお願い!
福島原発は「地震によってコントロール不能」になった可能性があります。
地震活動期に入った日本。元旦にも大きく揺れました。
私は今すぐに全原発を止めて廃炉にしてほしいのです。それでなくては安心して眠ることはできません。
★東電はごまかしている! 週刊朝日11/04
「津波前から原発は制御不能だった」の決定的証拠→http://ht.ly/7jxPe
すべての原発を止める一環として、玄海原発を止めるために訴訟を起こすことになりました。
あなたも、その裁判の原告人になれます。
九州以外にお住まいの方、20歳未満の方も原告になれるそうです。
ただし、原告になるためには参加費用5,000円が必要です。
詳細はこちらをご覧ください→http://no-genpatsu.main.jp/index.html
ちなみに、九州では稼働中の原発はゼロ。もちろん電力は十分足りております。
もし、この裁判で勝利すれば、これまで負け続けだった原発建設反対訴訟に、新たな希望の光が差し込むでしょう。
一人でも多くの方にご協力、ご拡散を心からよろしくお願い申し上げます。
《謹賀新年》 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
イベントを好まないのですが、とくにクリスマスやお正月の時期は早く通り過ぎてほしい。
今日は、今年の4日目、ようやく嫌っている冬のイベントが過ぎたところです。
これから気を確かに持とう(昨年は気がフレタ?)、折れない心になろう(真っ二つに折れた?)などと、決心してはみましたが、何だか気力が出ません。
世の中は悪いほう悪いほうにと流れているようで、このまま座して見ているだけでは、余計に無気力になりそうで、また不安感も強くなりそうで怖いのですが、どうにもやる気が出ないのです。
昨年の同じ頃、シリアに出かけていますが、3月頃からシリアは大変な動乱が続いています。
(写真左は、首都ダマスカスの町並み)
あの時のガイドさんや、写真を撮らせてくれた若い女性たち、今頃どうしておられるのでしょうか。
シリアでは12/31のデモ参加者は6万~7万人だったそうで、しかも日本と違って命がけで参加するデモです。
どれほどの弾圧と苦しい生活があったのか、そうして、どれほどの怒りと憎しみがあったのか、想像するだけでも怖くなってきます。
全てのことが、どうにもならないことばかりで、「虚しい」という感覚からなかなか脱出できません。
(写真はダマスカス空港内にて、シリア女性で名前はゼノアさん)
でも、ある友人が、こうした時期に「日本国憲法」を読んでいると聞いたことがあります。
昨夜、それを急に思い出して、私も読んでみることにしました。
読んでいくうち涙がとめどなく流れだして、どこか癒されたような感はあります。不思議ですね。御堅い文章でも心を揺り動かされるのですから。
また、昨年に「自然エネルギー財団」を設立した孫正義さんのツイッターを覗いたり、「新30年のビジョン」も読んでみました。
元気がもらえそうに思えたからです。私にとっては、孫さんほど健全だと思わさせられる人はいません。
3.11以降、夢を持てなくなってしまいましたが、孫さんを観ていると、もう一度夢が描ける、そんな気がしてきます。
自然エネルギー財団をこれからをずっと見ていこうと思っています。自分自身のために…。
気力が回復したとは言えませんが 気持ちを落ち着かせることはできました。私同様に無気力であったなら、お勧めしたいところです。
★アラブ連盟の監視団が入ったシリア、年末もデモの死傷者相次ぐ AFP 1/1
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2848172/8239203
★日本国憲法http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
★ソフトバンク孫正義社長による新30年ビジョン書き起こし
http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-87.html
こちらはその動画→http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20100625/index.html
車を走らせている時、FMのスイッチを入れたら流れてきたこの曲。たった一度だけ聞いただけなのに、胸に沁みて忘れられず…。歌手を調べてすぐにCDも買ってしまった。透明で美しい歌声なのに、野太い感じなのが気に入っている。
エチオピアをのぞく、アフリカのすべての国々はイギリス・フランス・ポルトガルなどのヨーロッパ各国に征服されていた。
南米やアジアの植民地制度とは違い、黒人達の多くが¬国外へ奴隷として連行されて行き、更に、文化・文明のそのほとんども搾取された事により、歴史の伝承さへ困難であった。
イギリス人であるジュリア・フォーダムが送るメッセージ Happy Ever Afterを Rain Forest Mix '98 バージョンにて。
Happy Ever After
Don't ask me why I'm running out of laughter
There's tears in these eyes, not happy ever after
And I thought it was plain to see
And I thought the whole world could be
And I thought we'd be happy ever after.
You could say that I'm living in a pipe dream
It's just looking back, things are never what they seem
And I hope I can safely say
And I hope most things go my way
And I hope they'll be happy ever after.
Down in Southern Africa no happy ever after
Not now, but soon forever
While they're sitting comfortably
In that white winter city
How can we be happy ever after?
Um by yay
Est ce le South Africa
So don't ask me why I'm running out of laughter
There's tears in these eyes, not happy ever after.
And I thought it was plain to see
And I thought that maybe you and me
And I thought we'd be happy ever after.
Um by yay
Um by yay
Um by yay
Est ce le South Africa
Don't ask me why I'm running out of laughter
There's tears in these eyes, not happy ever after
And I thought it was plain to see
And I thought the whole world could be
And I thought we'd be happy ever after.
You could say that I'm living in a pipe dream
It's just looking back, things are never what they seem
And I hope I can safely say
And I hope most things go my way
And I hope they'll be happy ever after.
Down in Southern Africa no happy ever after
Not now, but soon forever
While they're sitting comfortably
In that white winter city
How can we be happy ever after?
Um by yay
Est ce le South Africa
So don't ask me why I'm running out of laughter
There's tears in these eyes, not happy ever after.
And I thought it was plain to see
And I thought that maybe you and me
And I thought we'd be happy ever after.
Um by yay
Um by yay
Um by yay
Est ce le South Africa
私が笑顔を使い果たした理由を訊ねないで欲しい
目には涙が溢れているからそれからは幸せではないの
それははっきりしていることだと私は思っていた
全世界がそうなれると私は思っていた
私たちがその後ずっと幸せになれると私は思っていた
私が非現実的な考えを持って生きていると言ってもいいのよ
振り返ってみると
物事は決して思っていたようなものではない
私は誤りがないように言うことができるように願う
私はほとんどのことが思い通りに行くように願う
私はそれらがその後上手くいくように願う
南部アフリカの人々はその後幸せではない
今は幸せではないけれどすぐに永遠に幸せになるだろう
彼らがあの"白い""冬の"街で気楽に座っている間に
どのようにして私たちはその後幸せになることができるのだろう?
私が笑顔を使い果たした理由を訊ねないで欲しい
目には涙が溢れているからそれからは幸せではないの
それははっきりしていることだと私は思っていた
多分あなたと私だと私は思っていた
私たちがその後ずっと幸せになれると私は思っていた
いつものように、以下の4件のご署名へのご協力を!!
★大飯原発の運転再開を反対します。
その趣旨の説明文をお読みください。
オンライン署名はこちら
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/ooi_signature/ooi_signature1201_1.htm
オンライン署名サイト「署名TV」にある原発に関しての署名、以下3つです。
http://www.shomei.tv/
★拝啓、東電さま。汚染食品を買い取ってください。
http://www.shomei.tv/project-1800.html
★福島の妊婦さんと乳幼児、 子どもを一刻も早く30Km圏、 及び放射能の値の高い地域からの避難を求めるhttp://www.shomei.tv/project-1794.html
★東海第2原発の再稼働中止と廃炉を求める署名
http://www.shomei.tv/project-1789.html
児玉龍彦さんが英科学雑誌の「ネイチャー(Nature)」に、「今年の10人」に選ばれています。科学に影響を与えた人物という基準で選ばれているものです。
児玉教授が日本人として唯一選出! ネイチャーが「今年の10人」を発表
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/22/84517.html
さて、前回その2では、国会での参考人として発言している児玉さんの様子から、エニアタイプは防御タイプか、または、防御タイプのウイングが重いタイプの可能性が高いと分析しています。
今回で最終回ですから結論から述べます。児玉さんはタイプ4の可能性があると考えられます。ウイングはまだわかりません。
その1にあるものとして、「妻に頼りっぱなし」、「家内は我が家の参謀総長です」、「私みたいなタイプは奥さんが死んじゃうと後追い自殺しちゃう」という3点から、攻撃タイプの可能性はかなり低いと考えられます。
次に、児玉さんはよく泣いています。泣かないようにしているみたいですが、心では既に泣いているように見えます。泣き虫は最も年少型のタイプ4に多いものです。
その他であれば、同情心が強いと「善い人間」に思われるので、よく泣くタイプ2がいます。徳光和夫さん・柴田理恵さんなど。
次に、真に同情心が強いタイプ7もよく泣きます。久本雅美さんなど。ちなみに、タイプ7は明るい人間に思われたいので、泣くと暗い人間にみられてしまいます。従って、真に泣いていると考えられます。
タイプ2はウソ泣きができる傾向があり、泣くと同情されて労わられる、なにか役を逃れられるのでよく泣く子どもがいます。
また、「同情心が強い=善い人」ゆえ、しまいにはよく泣く人を演じてしまうようになるのではと想像されます。
そして、「私はいつも前のめりで、すぐに息が切れるから周囲を心配させてばかりです」とは、防御タイプによくある「短気で待てない気質」だと考えられるところです。
自信ありげに見えることはあまりなく、なぜか周囲から心配されるのも、年少型タイプから探しますから、タイプ4です。次はタイプ3・タイプ6・タイプ7によくあるものです。
声の出し方というものも気質が出ます。がしかし、攻撃タイプの中にも声の小さい人が結構います。姜尚中(カンサンジュン・韓国籍・東大教授)はタイプ2w1ですが、声が小さいことで知られています。
防御タイプに声が小さい人が多いとしても、攻撃タイプと比較したら多いように感じるだけのことで、調査したことはありませんから真相はわかりません。
ただ、普段は普通の大きさの声でも、自信がない時には、人は声が小さくなるという傾向はあります。その他、恥ずかしがっていると小さくなり、緊張しても声は小さくなります。タイプとは関係ないものです。
ところで、その1にあるように、児玉さんが南相馬の「住民とはほとんど話をしない」ので不評をかっていました。タイプ4であれば人見知りがきついので、自分から住民に対して親しく声をかけることはできません。
タイプ2のようにすぐに人慣れして場馴れも早い人たちからは、偉そうにしていると受け取られるところです。児玉さんは誤解されていると考えられます。
以下の内閣府の「低線量被曝ワーキンググループ」においても、児玉さんの声は小さくなっています。この集まりは、攻撃タイプらしき人たちばかり揃っているように見受けられました。
その中で、児玉さんは質問に答えながらも、懸命に説明しようとされていますが、攻撃的な人たちを前にして、最後まで強い態度で出ることはありませんでした。
激しい議論があったと言われていますが、議論は噛み合わず、児玉さんは反論できなかった、と私からは見えました。
【動画】低線量被曝WG 11/25東大 児玉教授(激しい議論)
http://savechild.net/archives/14036.html
ちなみに、このワーキンググループ」は6人中5人が原発推進派でした。
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51899240.html
今日はクリスマスですが、私には無縁のイベントです。
でも、気持ちはできるだけ穏やかに過ごしたい。
今日は、マイケル・ジャクソンの歌声を聴いてみようかなと思い、動画を探してみました。
「smile」という曲を優しく丁寧に歌いあげていますね。
優しさが心に沁みわたっていくような気がしませんか。
マイケルが生きていたら、きっと被災地を訪れたのではないかと、私は思っております。
エニアタイプはタイプ4で、しかも、全タイプ中で最も年少型タイプのタイプ4w4だろうと考えています。
亡くなったのは51歳ですが、若いですね。たぶん、手術を受けなくとも若さは損なわれなかったと思います。
なにしろ、タイプ4は年齢不詳の人をよく見かけます。当エニア講座では、「永遠の少年」と呼んでおります。
なお、マイケルのタイプ判定に関しては、過去にかなりのスペースを割いて、このブログで取り上げています。
3年前の2009年の7月と8月です。7/8 7/12 7/14 7/18 7/20 8/1 の6か所です。
探すのが面倒であれば、左下にある「ブログ内検索」に、「マイケル」と入れれば取り上げたページが出てきます。
2件の署名、ご協力をお願い致します。
アムネスティとCRIIRADが取り組んでいるものです。
アムネスティは主に人権侵害などを調査する国際的な組織として、一般によく知られています。
しかし、CRIIRADはあまり知られていませんが、フランスのNGOで、3.11に放射能警報を出しています。
これを早くキャッチできていたらと思うばかりですが、それで最悪事態が少しでも回避できたのか、軽減できたのかどうかはわかりません。
ただ、3.11の時点で、こういう活動をしている人たちが存在することを知っていたら、当時の私の不安感が少しは減ったかもしれないと、そんなふうに思っています。
……………………………………………………………………
★汚染される土地。奪われる人びとの暮らし
ナイジャーデルタアクション AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=4335&mm=1
ナイジェリアの南端に位置する、ナイジャーデルタ。広大なマングローブ林に囲まれた、世界有数の湿地帯として知られています。
かつて住民たちは、豊穣な自然と調和した暮らしを営んでいました。
しかし、同地域で原油の採掘を行う石油会社シェルが引き起こした、おびただしい量の原油の流出により、近年ナイジャーデルタに暮らす人びとの生活が、壊されつつあります。
署名はこちら→
http://www.amnesty.or.jp/modules/bmsurvey/survey
.php?name=webpetition_niger_delta201112
★CRIIRAD:日本における放射能警報
3月21日11時(日本時間18時)
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon
_bis/en_japonais/Communique_2011-3-21.pdf
CRIIRADとは
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon_bis/en_japonais/japonais.html
署名はこちら→
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon
_bis/petitions_langues/Petition_japonais_relu.pdf
厚生労働省は、一般食品のこれまでの暫定基準値を改め、新たな基準値にする方針を固めたようです。
暫定値の5分の1に当たるもので、「1キログラム当たり100ベクレル、乳児用の食品と牛乳は50ベクレルなど」です。
基準値が下がってよい方向に行くと喜んでいる向きがあるとしたら、それはあまりにも楽観的です。
これまで、「暫定基準値以下なので摂取しても問題ない」と言っていたのですからね。
基準値を5分の1に下げるとしたら、「それまでの基準値では問題があり」、「摂取しても問題ない」と言っていたのはウソだったと認めたようなものです。
はじめから、国民に「我慢値」だから納得してくれと言うべきだったと、私自身は思っておりますし、むろん、「緊急時だから基準値を変えてもよい」という、その発想がそもそもおかしいのです。
「国民の健康を守る」という最も根本にあるべき方針が守られない、そんな酷い政府政権だったこと、それを改めて思い知らされたという感じです。
ところで、ドイツの放射線防護協会は、内部被ばくは年間0.3ミリシーベルト以下としています。
この協会は、日本政府に対し、乳児、子ども、青少年に対しては4ベクレル/kg以上のセシウム137を含む飲食物を与えないように、成人は8ベクレル/kg以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことを推奨しています。
さらに問題なのは、日本の高い数値設定には希釈率0.5を採用しています。
汚染された食品だけを口にするわけではなく、汚染されていない食品を食べることで汚染が薄まるという考え方をしているのです。
この「希釈政策」を停止するよう、ドイツ放射線防護協会は11月27日に緊急勧告を発しています。
「希釈政策」を禁止する国際的合意があり、日本の瓦礫処理や食品基準はこれに接触する、と指摘しています。
………………………………………………………………
★ 厚労省 食品の放射性物質 新たな基準方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111220/t10014781311000.html
★谷岡郁子事務所、新基準の考え方等に関する資料
http://taniokachannel.com/report/resource111222.pdf
*************************
【 厚労省の食品の放射性物質新基準案に反対する 】
・食品による内部被ばくだけで1ミリシーベル基準は高すぎる
・外部被ばくを含めた1ミリシーベルトの遵守を
・ 子どもの基準をより厳格に設定すべき
政府が、現在のあまりに甘い暫定基準値をここまで長期に適用したことは、大きな問題である。
また、新基準値設定にあたり、放射性セシウムによる年間被ばくの許容上限を暫定基準値の「5ミリシーベルト」から「1ミリシーベルト」へ引き下げるということだが、この基準案には以下の問題がありとても認められるものではない。
・食品の放射性セシウムによる年間被ばくを1ミリシーベルト以下に抑えるだけでは、トータルな被ばくを1ミリシーベルト以下に抑えることはできない。
放射性セシウム以外にも、放射性ストロンチウム、放射性ヨウ素やウラン、プルトニウム等による内部被ばくがあり、それに加えて外部被ばくがある。これらを合せて年間1ミリシーベルト以下に抑えなければならない。
ストロンチウムやプルトニウムは「測定が困難」として、セシウムに換算していると報道されているが、これら健康影響の大きい核種について、独自の基準を設けるべきである。
・食品安全委員会の食品による健康影響評価は「追加的な被ばくを食品のみから受けたことを前提に」したものであり、現状ではこの前提は崩れている。
外部被ばくだけをとっても、既に1ミリシーベルトを超えている地域が多く存在すること、福島周辺では、放射能雲(プルーム)やホコリの吸い込み、食品を通じた内部被ばくが明らかになっており、子どもたちにこれ以上の余分な被ばくをさせてはならないことから、食品による内部被ばくは極力ゼロに抑えなければならない。
・給食では40ベクレルを事実上の基準値として運用する動きがあるが、それに比べても緩い基準である。
・チェルノブイリ周辺国であるウクライナでは、主食のじゃがいも60ベクレル、野菜40ベクレルなど、日常的に食するものについてより厳しい基準を設けているが、そのような措置をとろうとしていない。
・一般食品の基準値は、全ての年代で同等に設定されている。また、乳児食品の基準値は一般食品の2分の1にしかすぎない。
子どもが大人よりも放射線に対する感受性が高く影響が大きいことは常識といってもよく、原子力安全委員会も考慮するよう求めているが、厚労省案はこれを十分反映したものにはなっていない。
・食品の基準値は、子どもをもつ母親をはじめ、多くの人の関心事であるが、公開の場での検討が十分なされているとはいえない。
以上の点を踏まえ、現在の暫定基準値の一刻も早い抜本的な見直しを行うべきである。
2011年12月22日
・福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
・国際環境NGO FoE Japan
・グリーン・アクション
・美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
・グリーンピース・ジャパン
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |