忍者ブログ
そこに、いつごろ創建されたのかわからない古い塔が、一面に生い茂った葦原に囲まれて立ち尽くしている。風が吹くと葦原がざわざわに唸りだす。なぜか、懐かしさに一杯になる、あの塔…。ずっと探し続けている。塔の秘密を解き明かすのは誰? 
[261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  神秘学を日本に紹介している高橋巌さんは、オカルティズムに関する考え方を著書でよく取上げています。

 この方は、主にルドルフ・シュタイナーの思想を紹介している方として知られています。シュタイナーの文章は読みづらいのですが、高橋巌さんのほうはわかりやすい文章です。

 その彼の解説では次のようになります。
「対象と自分との関係を考えるときに、従来の関係と全然ちがった関係を持とうとしたり、あるいは別様にものを把握しようとする、そういう態度をオカルティズムというのです」 (「神秘学講義」角川選書より転載)

 人間というものは、他人との関係でとかく固定的な見方になりがちです。「あの人はこうこうこんな人間だ!」と、よく知らないのに決めつけることがあります。

 一方、自分のことを全く知らない人間から、なにか否定的なイメージで決めつけられることほど不愉快なことはありません。多くの人たちが、そんな体験をしているにもかかわらず、なぜか他人に対しては平然と決めつけてしまう、という傾向ならば、しばしば見られるものです。


 家族の見方も固定的になりがちで、エニアグラムでタイプ判定をすると、「あの子に、そんなところがあるなど信じられない!」と驚かれるご両親がいます。

 誰にとっても、自分の見方が狭いのではと、「気づく」ことが大変に難しいようです。しかしながら、「単線」だった見方が、「エニアグラム」という見方を取り入れることで「複線」となり、新しい認識の仕方を知ります。飛躍的に視野が広くなる人もいるように感じています。

 そして、対象に対して、それまでと違う認識の仕方をして、それまでと違う接し方をすると、両者の関係に変化が起きます。

 つまり、対象が問題ではなく、自分のほうの問題なのだと気づく必要があるところです。自分の認識の仕方を広めたり深めることで、他人との関係を良くすることができるのですが、そこにいたるには「オカルティズム的な態度」が重要みたいです。

 神秘学系の著書を読むと、ときどきハッと気づかされる内容に出合えます。30代頃からずっと神秘学に注目してきましたが、現在でも、たまに取り出して読み返すことがあり、考え方として得られるものが多い学問です。と、私自身は思っているのですが。

拍手[1回]

PR

  「発禁本」になりやすい分野に、「オカルト」があります。オカルトとは、超常現象・黒魔術・UFO・超能力・心霊現象というものだと、一般的に思われています。
 

 しかし、
Wikipediaに拠れば、オカルト(occult)とは元来は「隠されたもの」という意味のラテン語に由来する表現であり、目で見たり、触れて感じたりすることのできないこととあります。
 また、隠れていた知識の探求と、それによって得られた知識体系は、「オカルティズム」と呼ばれていると紹介されています。

 この説明だけを取り上げたら、エニアグラムも「オカルト」に入ってしまうのではないでしょうか。人の性格など、目でみたり、触れて感じたりできるものではありませんから。また、1970年代までは隠れて見えていなかった「性格類型論」です。

 
当会の「エニアグラム性格学」も知識の探求とそれによって得られた知識体系だと考えるなら、「オカルティズム」なるでしょう。しかし、既に公表しているので「隠されたもの」に該当しないとも言えます。

 ただ、エニアグラムそのものは、社会一般に正当に認知されていないのですから、まだまだ「隠されたもの」と言えるかもしれません。

 
 なお、私自身は「エニアグラム性格学理論」が、近い将来、科学的に証明されて、社会的にも認知されるだろうと確信しています。ですから、非科学的なイメージのある「オカルト」とは一線を画しているものだと考えています。

 ところで、
急に思い出したことなんですが、中学生の頃に同級生から誘われて「コックリさん」を級友宅でやったことがあります。ここを読む皆さんのなかに、やったことのある人いるでしょうか? 

 西洋でも似たものが流行ったことあるみたいですよ。コックリさんもオカルトに入れられるみたいですが、大人たちに隠れてやってみたんですが、何も起きませんでした。ただ、妙にドキドキとしたという印象だけは残っています。

拍手[2回]

    米国のオバマ大統領のタイプ予想は、当エニアグラム性格学を長年受講されている方ならば容易なほうに入るでしょう。タイプ2w1と「予想しています」。顔相や演説での話ぶり、また、その内容からもタイプを絞れます。

 確実な情報が得られないと、「判定している」とは書きません。しかし、今回から得た情報からは、より2w1と予想させるものばかりだったとお知らせしたいと思います。

  19日の時事通信(青字)によると、米ホワイトハウスで料理の腕前を披露するオバマ大統領。“もし子供の成功を願うのであれば、まず父親が進歩する必要がある。男を父親たらしめるのは子供を育てる力だ”と熱弁を振るった」

  「料理の腕前を披露」とあるところと、「子供を育てる力」と、「熱弁を振るった」とあるところに注目します。

 タイプ2に関して、当会では「お母さん気質」という名称をつけており、子育て担当者ですから、「子育て」とか「教育問題」にしばしば言及する人たちと分析しています。 また、さながら「お料理遺伝子」を持っているかのような人たちです。

 
次に、「熱弁を振るった」というのが正確な描写であれば、情熱があるように見えるのはこの2w1に多いものです。「情熱」というものの価値が高いと思い込んでいる気質の人たちです。熱血漢が多いタイプです。
 
 
 「父の日を迎えるのを前に、地域の父親や子供たちをホワイトハウスに招き、子育ての喜びとともに、父親が不在だった自らの経験を語り、子供にとっておやじの存在がいかに大切かを訴えた。

 2歳で父親と別れて暮らしたオバマ大統領は、“父親が家から去った後にできた心の空白が埋まることはなかった”と振り返った。また、わずかな期間、再会した父親から大好きなバスケットボールをもらったエピソードを紹介。“ほんのささやかな父親との出来事が、子供の心に深い思い出を刻み付ける”と話した。

 一方で、育児の難しさを認め、“わたしは完ぺきな父親ではない・父親の務めは義務ではなく、特権なのだ”と訴えた」

 
 
ここでは、「父親の務めは義務ではなく、特権なのだ」とあるところに注目しています。それ例外のところはあまり重視しません。他のタイプでも言及する可能性があるからです。

 「父親の務めは義務ではなく、特権なのだ」というものは、子育てに対しての熱い想いがありそうな発言ではないでしょうか。

 そして、彼が確かに2w1であるならば、「父親が去った後にできた心の空白が埋まることはなかった」というのは、本当のことになるでしょう。父親の存在が大きいタイプだからです。

 なお、タイプ2とともに親的な資質の強いタイプ8(お父さん気質)は、どちらかというと「子どもは勝手に育つ」という考え方をしやすいタイプです。また、子育てに関しては、父親よりも、母親の役割を力説する可能性が高いタイプです。

 タイプ2は「父親や男性」を強く意識するタイプであり、タイプ8は「母親や女性」を強く意識するタイプです。

 尤も、当会のこれらの理論は間違いであると思っている方ならば、当サイトは、勝手な理論を作って勝手な性格分析しているおかしなサイトになるでしょう。

拍手[1回]

子イヌのコロ   ワン ちゃんの悩み相談は、プログ「犬の心理学・性格診断室」のほう(以下)でやっています。また、記事を更新しています。

http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page17/dogmemo.htm

 

拍手[1回]

    タイプ4の人たちの中には、実年齢より20歳くらい若く見えるような人がいます。むろん、全てのタイプ4がそうなるのではありませんが。

 ある夫婦は同い年の22歳で結婚しています。夫はタイプ4で妻はタイプ2です。結婚当初は同い年の夫婦に思われていたようですが、39歳になって、年上妻に見られるようになったようです。妻のほうがちょっと気になると言っていました。

 ある夫婦も同じパターンですが、こちらはもっと顕著です。二人が47歳になった時、妻は5歳くらい若く見える人なんですが、夫は20代前半か30歳くらいに見られているようです。「若いツバメを囲ってる、と思われてるかも」と、楽天的な妻は笑いながら語る。 

 永遠の少年少女という雰囲気をかもし出しているタイプ4の人をよく見かけます。それで、「いつまでも若く見えていいね」などというと、不快に感じる人がいます。「成熟しない人間だとみられた!」と否定的に受け取る人がいるのです。

 でも、若く見られて当然だと受け取る人もいます。逆に、嬉しそうな顔をする人もいます。同じタイプ4でもいろいろに違いがあります。

 よく不思議に思うのですが、なぜか白髪になりにくいとか、足のかかと(角質)が硬くならないとか、シワが少ない、もち肌だとか、体が柔軟ということもあります。むろん、それに該当しないタイプ4の人もたくさんいます。誤解しないでください。

 そして、5、60代なのに声が若々しくて、電話の声だけならば20歳に思われるという人ならよく見かけます。


 「人生80年」の時代ですから老年期が長くなります。より若く見せたいという欲求が強くなって行くと考えられます。そうなると、なぜタイプ4は若々しく見えるのか、その原因はどこにあるのかと知りたくなってきませんか。

 タイプ4は「末っ子気質」ゆえ、精神年齢が最も若いと考えられます。良く言うならば老人になっても、「気持ちがいつまでも若い・初々しいところがある」。悪くならば、「幼稚っぽい・大人気ないところがある」などと言われているかもしれません。

 しかしながら、まさか体質まで若いとは、なんとしても解せません。でも、「気質と体質には相関関係がある」とみると、妙に納得もしてしまう。まあ、事実そうなのだが‥。

 ホルモンが原因しているのか? 脳を解剖して調べてみる必要があるかもしれない。‥などと書くとタイプ4の方から怖いメールが届く恐れがありますね(笑い)

 すぐに後期高齢社会になりそうで、「若く見られる」ということは羨望の的になり、いずれは「最もなりたいタイプ」ってことになりはしないか!?

拍手[2回]

 フラッシュ・モブのアイディアをおもいついたのは「ビル」と名乗る匿名の人と言われている、と紹介されていたサイトがあります。ビルは、「これはただのモブ(群衆)であって、何の意図もない。それが一番、大事なことだ」と語っているとか。

 初めて催されたのは、2003910日のマンハッタンだそうです。日本国内でも既に催されています。たとえば、今年の322()のことです。東京新宿アルタ前広場にて1112時の間でした。

 こちらのパフォーマンスは、自分の好きな本(小説、思想書、機関誌、マンガなど)を1冊、小さな声、大きな声、自分に合った方法で11時から読み始め12時に解散、というものです。むろん、雨天決行。

 また、「フラッシュ・モブ要項」というものもあります。①はじまりと終わりの合図(笛やラッパによる) ②奇をてらわない服装 ③さりげない仕草 ④個人ではなく群集のひとりになりきる態度 ⑤映像による記録

 ネット上で見つけたものを見ると無意味なことが多そうです。意味のあることをやりだがる人たちには、ばかげたフラッシュ・モブなど、無価値なものになるでしょう

 しかしながら、突き詰めたならば、意味のあることなど、一体、この世界にあるのでしょうか? 


 また、「ええじゃないか」という幕末(1867)に起きた不可解な騒動がありますが、それに似てなくもないものです。今でも謎の出来事ですが、ただ楽しく騒いだだけだった、という見方もあります。ちなみに、この騒動の発祥については諸説ありますが、どちらにしても愛知県内です。

 ところで、ワクワクできるなにかが欲しいと思っている人は少なくないと思います。他人に迷惑をかけず、ドキッと鼓動が早まる非日常的ななにか!? その何かとは何なんでしょうか? 

 平穏な日々をいとおしく思える反面、う~ん! と立ち止まってしまうことはありませんか? 自分自身も何を求めているのかよく分からない時があります。けれども、なにか異変を求めているところがあるような‥、でも‥。
 あなたのほうではどうですか? 


拍手[1回]

 パリのとある日の夕刻のこと。全身を真っ白な衣装に包んだ5000人くらいの人々が、コンコルド広場に出現して、優雅な集団夕食会を催した、というニュース(AFP)を見つけました。

 今年6月11日のことです。一行は広場に到着すると、瞬く間にテーブルやイスを並べ、テーブル上には陶器の食器をセッティング。ワインとシャンパンを傾けながら食事を堪能したようです。

 毎年6月のある木曜日ですが、開催日時と場所は直前まで参加者にもわからないという。なお、ゴミ袋持参が鉄則で夜のうちに完ぺきに後片付けをして、食事の痕跡を1つも残らないようにするそうです。

 さて、集団の夕食会は、インターネットの呼びかけで特定の場所に、見知らぬ人びとが集結する「フラッシュ・モブ(群集)」と呼ばれる催しです。

 まずは、どんなモブがあるのか、先に紹介したいと思います。たとえば、「ピローファイト」というモブがあります。修学旅行の夜のマクラ投げみたいなものを、町中で集団でやるというものです。

「救命モブ」は傑作です。ビルから飛び降り自殺しそうな人がいて警官()が拡声器を持って説得、妻()も駆けつけている。が、よく見ると足下は1メートル余。見物人は楽しそう? か、怪訝な面持ち?

 ストリートで突然固まってしまう「フローズンモブ」も傑作です。姿勢がそれぞれおかしいのです。何分間固まっていたのだろうか、それは書いてないので分からない。Youtubeで見られます。

 「横断モブ」はみんなで渡れば怖くない、と勝手に横断しちゃおうというもの。その他、フリーズ・モブとか、イエローカードを高々と掲げるモブもある。世界中の都市でモブなるもので楽しんでいる人たちがいるみたいです。サンフランシスコ バンクーバー フィラデルフィア ニューヨークetc‥ 

 
フラッシュ・モブとは、一種の即興を集団で行うもので、電子メールを使って友だちから友だちへ伝言。携帯電話のテキストメッセージを使って送信もされているみたいです。

 こんな時代になったればこそできるものではないかと。見知らぬ人たちとともに面白いパフォーマンスをして遊ぶのですから、精神的なゆとりを感じさせます。これぞ一期一会! の精神なのかもしれない。

 参加者は、直前に電子メールで日時と場所と、どんなパフォーマンスをするのか、また、服装やルールなどが知らされます。しかしながら、基本的にモブは何をしてもいいようで、政治的なメッセージがあってもいいようです。

フラッシュ・モブは、こわばった社会の筋肉をもみほぐし、ざらついたら社会の皮膚をなめらかにする“瞬間の社会彫刻”だ。フラッシュ・モブでは、その日・その場限りの小さな達成を共に喜びあい、笑い合うことができる。
 そこから、ほんのすこし世界を見なおすことができる。他者への信頼を回復することができる。“世界は愉快で、人間はおもしろい
!” フラッシュ・モブはそういうものだ。」(「イルコモンズ・アカデミー・メモ」より)

拍手[1回]

 かねてから観たいと思っていた「柿田川湧水群」に出掛けることができました。静岡県清水市にあり、一日100万トンというすごい量の湧き水です。

 四国の四万十川と並び称されているみたいで、そのまま飲めるきれいな水で、年間15度と一定した水温です。

 湧水地は富士山の南にあり、富士山麓が巨大な水タンクとなり、この近辺で地表に湧きあがって川になります。この柿田川の長さは約1.2kmと短く、終点は狩野川へと注いでいます。

 
  写真は、第2展望台から見た湧水の一つです。井戸のように見えるのでが、それは以前そこにあった製紙工場の取水場だったためです。透明なディープブルーが神秘的で魅力的です。


湧水8

 しかし、水量は以前と比べて減っているようで、富士山麓の乱開発とか都市化の波が原因だと言われています。

 どこにいってもそうなんですが、自然を守らねばと、自発的に動きだす人々がいます。その人たちに守られて、現在も美しい湧水が保っているのですが。そういうことにまるで思い至らない人たちが、またどこにでもいるようです。

 以下のアドレスは、柿田川の良好な自然環境を保全する活動を続けている人たちのHPです。
   
http://www.izu.co.jp/~kakida/index.html

 ちなみに、近くの池にいる鯉に餌を与えているところを見ると、なかなか餌にありつけない鯉がいました。機敏な仲間に先を越されてしまうのです。写真の金色の鯉です。

タイプ
4なのかタイプ3なのか、またはタイプ9なのでしょうか? それとも年寄りの鯉なのでしょうか。尤も、魚が9タイプあるのか、まだわかりません。3タイプには分けられると考えられますが。

d01a0c20.jpg                

 





 

拍手[1回]

 初めて出した著書「究極のエニアグラム」は、意外(?) によく売れているようです。うれしい誤算と言えるかもしれません。

 初版は、1999年9月に刊行され、2版目は2005年11月に刊行されました。今回、2009年4月は、3回目の刊行になります。

 3版目(以下の写真)は、表紙を変えています。価格も同じです。

「幾度も読み返して、冊子がボロボロになっている」とお便りを下さった方がいるようで、大変にうれしく思います。

 長く愛読される、そんな本を出すことができて本当によかったと、しみじみと感慨にふけっております。また、決断してくださった中央アート出版社の代表・吉開さまや関係各位の方に感謝したい。

 これまで愛読してくれた方、また購入してくださった方々にも熱くお礼を申し上げます。ありがとうございます。

 これからも「エニアグラム性格学」の完成にまい進して、さらに役立つものを提供出来るように努めたいと、改めて心に誓っております。

 このようなことを書くのはなんか気恥ずかしく内心ちょっと困惑するところですが、勇気を奮って載せました。これからも応援していただけたらと思います。

enneagram1.jpg











拍手[1回]

「ワンちゃんはあなたの素敵なパートナー」を発売中です。中央アート出版社から発売中。1200円

ようやく出版できることになりました。いろいろなことが起きて、難産だったと言えます。

犬と飼い主の相性を中心に書きまとめていますが、軽い読み物になり、愛らしい犬の写真も満載です。これから、犬を飼う予定の方、これから飼おうと思っている人にお奨めしたいと思います。

 1c6c1113.jpg           











 

拍手[1回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
竜頭 万里子 (りゅうとう まりこ)
性別:
女性
職業:
講師・カウンセラー・ライター
趣味:
読書・散歩
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】