忍者ブログ
そこに、いつごろ創建されたのかわからない古い塔が、一面に生い茂った葦原に囲まれて立ち尽くしている。風が吹くと葦原がざわざわに唸りだす。なぜか、懐かしさに一杯になる、あの塔…。ずっと探し続けている。塔の秘密を解き明かすのは誰? 
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「事実は小説より奇なりTruth is stranger than fiction.」と言ったのは英国の詩人・バイロンなのだそうです。

映画『
藁の楯』のニュースを聞いて、マンガ家の木内一裕さんの創作した小説だったと知りました。

『藁の楯』公式ページhttp://wwws.warnerbros.co.jp/waranotate/index.html

この映画は
リアリティを追及し、名古屋市内の道路を封鎖して、劇用のパトカーや警護対象車などを激走させた。愛知県庁舎を警視庁に見立てて約800人のエキストラをクライマックス導入した」ようです。

3.11以降愛知県庁舎にしばしば出かけるようになりましたが、青春時代から知っているずっと変わらぬ古びた建物です。

1938年(昭和13年)の建造ですから、75年も経っています。映画やテレビのロケによく使われています。

耐震補強もしたそうなので、ずっとこのまま壊さないで欲しい建物です。

ところで、この映画は、金持ちの老人が孫娘を殺した凶悪犯に多額の懸賞金をかけたので、警察官が「人間のクズ・生きる価値のない男」を守るというお話です。

まだ、観ていませんが、「なぜクズを守るのか」というテーマらしいのです。

それと知り、ある実在の弁護士を思い出しました。

誰からも憎まれている極悪人の弁護を引き受けています。しかも、映画とは違い、この人は自ら弁護しようと名乗り出ています。

名前は
ジャック・ヴェルジェス、今年の8月に亡くなられています。

たとえば、「リヨンの屠殺屋」と言われたナチのゲシュタポ「クラウス・バルビー」や、「ジャッカル」と呼ばれた国際テロリストのカルロス(現在も服役中)などの弁護です。

★クラウス・バルビーhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC
★カルロス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9_(%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88)

この人自身の人生が、また映画よりも映画らしいものです。

医者は罪人でも治療するように、看護師も敵兵の治療をします。ゆえに、極悪人の弁護を引き受けるのは当然だというのが、ヴェルジェスさんの考え方です。

この考え方は正しいと思うのです。でも、尊敬できる人だと思うのに、もしも私が弁護士資格を持っていたら弁護は引き受けられないような気がします。覚悟が要るような…。

また、ある域にまで達した超人なのではと私は思っていますが。

ヴェルジェスさん自身も映画(
L’Avocat de la terreur/恐怖の弁護士』)になっていますが、弁護したクラウス・バルビーの生涯も映画になっています。

ところで、アメリカがこの極悪人を利用しています。ウィキの「クラウス」に載っています。

「ボリビアの軍事政権とアメリカの事実上の庇護のもとに、バルビーはボリビア歴代指導者の治安対策アドバイザーになった」とあります。

クラウスの諜報活動能力が凄かったみたいです。

極悪人でも利用価値があると思われたら死刑にならずに済む…、そういうことが不思議でもなんでもなくあるようです。

さらに驚愕したことがあります(以下へ)。事実は、映画よりも小説よりも凄いんです。

http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho71.htm

http://japan.techinsight.jp/2011/10/18braune_susan_sarandon_called_pope_nazi.html

★「人道に対する罪に序列はない」ジャック・ヴェルジェス
http://www.youtube.com/watch?v=nERqWbgsLKg

お奨めします。
追悼:“極悪人”の弁護人、ジャック・ヴェルジェス氏
http://no-border.asia/archives/13657

★サルコジを「人道に対する罪」で起訴 リビア問題
http://www.youtube.com/watch?v=_PrqjxSesoI


拍手[0回]

PR


無料で映画やテレビドラマが見られる「GyaO!」で、中国ドラマを見ました。

『三国争乱 春秋炎城!』というタイトルのドラマです。

その折に見つけたものですが、春秋時代ですから乱世の時代です。

孔子や老子が登場します。お奨めのドラマです。

「GyaO!」では見られなくなっていますが、レンタルショップにはあると思います。


理不尽なことに、忠臣は正しくとも天寿をまっとうできず。

妖臣は後の世ではののしられるが、現生では栄華を誇る。

世は無常だ。

国の興亡は一瞬にして起こる


なお、21世紀になり、もはや「国の興亡」という時代ではなくなりました。

人類文明が危機に瀕しているのですから、「日本を守る」という発想をする状況にないと私は思っています。

わたしからは、「日本を守るために」などと言って、妖臣が暗躍しているように見えます。

が、あなたにはどのように映っているのでしょうか?


★英紙が痛烈批判 「安倍首相は平和への脅威」
http://gendai.net/articles/view/syakai/143997 

拍手[2回]





アカデミー賞受賞監督オリバー・ストーンが、歴史家でアメリカン大学教授のピーター・カズニックと共同で、10回シリーズのテレビ番組『オリバー・ストーンの 語られざる米国史』を撮っています。

書籍『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(早川書房)も刊行しています。

記録資料からの新発見や最近になって公開された公文書に依拠しながら、日本への原爆投下から冷戦、共産主義の凋落、そしてオバマ政権へとつながる米国史の全ての道程を批判的に検証しています。

いわゆる「秘史」というよりも、顧みられず忘れられた米国政治の歴史を、政府や企業メディアが提示する公式見解とは違う視点で語り直すことに主眼を置いています。
以上は、以下から転載
http://democracynow.jp/video/20121116-3

★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(1)
原爆投下
http://www.dailymotion.com/video/xyyfmq_iiii-iiiiiii-iiiiiiiiiii-1_news

★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(2)
ルーズベルト、トルーマン、ウォレス
http://www.dailymotion.com/video/xyygi7_iiii-iiiiiii-iiiiiiiiiii-i_news

★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(3)
原爆投下
http://www.dailymotion.com/video/xyyhq8_iiii-iiiiiii-iiiiiiiiiii-i_news

★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(4)
冷戦の構造

http://www.dailymotion.com/video/xzmqw4_%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%8
3%90%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8C
%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%
81%A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%B
2-%EF%BC%94_news


★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史()
アイゼンハワーと核兵器
http://www.dailymotion.com/video/xzn37x_%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%
90%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8C%E
8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%
A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%B2-%E
F%BC%95_news?ralg=int.behavior-meta2#from=playrelon-1


★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(6)
J.F.ケネディ ~全面核戦争の瀬戸際~
http://www.dailymotion.com/video/xzoh94_%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83
%90%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8C%
E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%8
1%A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%B2
-6_news


★オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(7)
ベトナム戦争 運命の暗転
http://www.dailymotion.com/video/xzp43h_%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%
90%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8C%E8
%AA%9E%E3%82%8B-%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4
%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%B2-7_news

拍手[1回]




文化大革命前の1956年。中国共産党の毛沢東は、党に対する批判を受け入れる「百花斉放百家争鳴」運動を推進した。


これにより国民からさまざまな意見が出されたが、毛沢東は翌年に方針を転換した。

党を批判した人々を反体制者として容赦なく粛清していった。

1960
年、中国西部ゴビ砂漠の収容所に、上海からひとりの女性がやってくる。捕らえられた夫に会いたいとひたすら懇願する彼女の声が、慟哭が、そして…、

ゴビ砂漠に収容所のセットを建てるという、中国インディペンデント映画の枠を越えたスケール。

3
年の歳月をかけ、実際の生存者たちから証言を集めて書き上げたワン・ビン監督執念の脚本は、辛酸をなめた人々の慟哭と怒りに満ちあふれ、その姿は観る者の心に深く刻まれる。


109分 原題は『夾辺溝』 

公式サイト http://moviola.jp/mugonka/

……………………………………………………

福島原発事故後、日本政府があれほど白々しく嘘をつくとは、私にとっては思いがけないことでした。

東電などは嘘ばかり並べたてている。黒塗りの報告書など、さまざまなところで隠ぺい工作されていること、多くの国民が知るようになりました。

でも、このようなことは日本だけではないだろう、と、誰もが気づくのではないでしょうか。1週間前に観た映画『無言歌』は、中国に本当にあったことで、50年以上前のことです。

レンタルショップに行けば、日本国内ではどこでも観られるものですが、中国国内では公開されていない映画だそうです。

2011
年6月、アメリカの原発が、洪水で浸水が進み運転停止になったことは、インターネットでキャッチしていました。以下に載っています。

http://001.vc/?p=280

しかし、なんと!アメリカ国内ではニュースとして流れなかったようです。

どの政府も同じようなことをするものです。堤未果著『政府は必ず嘘をつく』に取り上げられています。

なお、この映画、とっても暗くて、悲惨で、見ていられないとも言えますが、感動して、魂がゆさぶられるシーンがあります。ぜひ観て頂きたいですね。

拍手[2回]

アルジェの闘い  1967年公開

http://www.youtube.com/watch?v=YG29N066LnU&playnex
t=1&list=PL246685E6B9DB1966&feature=results_main


1954年11月1日、仏領アルジェリアのカスバを中心として、暴動が起きた。それはアルジェリアの独立を叫ぶアルジェリア人たちの地下抵抗運動者によるものだった。激しい暴動の波はアルジェリア全域から、さらにヨーロッパの街頭にまで及び、至る所で時限爆弾が破裂した。


以下は、2007年公開、フランス映画、これもお奨めです。

いのちの戦場-アルジェリア1959-

http://douga.nikkansports.com/cinema/cinema_75072.html

サッカー選手ジダン(アルジェリア人)の頭突きが、フランスでなぜあれほどの社会問題を引き起こしたのか?  

遠い日本からはよくわからない複雑でデリケートな歴史がそこにはある。

これまであまり映画で描かれることが少なかったアルジェリア戦争。

これは1954~62年にかけて、フランスと独立を目指すアルジェリア人との間に続いた戦争だが、フランス政府が「戦争」として正式に認めたのはなんと1999年のこと。

正規の戦いとして認められない以上、拷問や虐殺、使用禁止兵器の使用が双方で行われ、戦いは泥沼化。

本作は『ピアニスト』のブノワ・マジメルがこうした過去を伝えようと企画を立案、『スズメバチ』のフローラン=エミリオ・シリに監督を依頼し、自ら出演したものだ。

地を這う「小隊」の目線で戦争を捕らえたこの映画は、フランス版『プラトーン』とも評されるほど、リアリティがあるものに仕上がった。

 

拍手[0回]

ウィンターズ・ボーン 予告編 -Winter's Bone-
http://www.youtube.com/watch?v=csiIsrHzmcY

3.11以前に観たアメリカ映画をご紹介したいと思います。

監督はデブラ・グラニクで女性監督です。主演している女優はジェニファー・ローレンス(リー役)です。

舞台となるのはミズーリ州の田舎、オザーク山脈の山村。17歳のリーの暮らしはドン底です。父は蒸発して、母はうつ病なのか心を病んでいるようでまるで頼れず、妹と弟を養うしかない立場に追い詰められています。

以下にあらすじや感想などあり。
http://d.hatena.ne.jp/doiyumifilm/20100903/1283498210

山深い痩せた土地で暮らす一家。父親の失踪で、その家も取られてしまいそうです。

が、17歳の少女は気丈にも立ち向かっていきます。

ですから、この映画、救いはあるのですが、生きることが過酷そのものです。

アメリカ社会の厳しい現状にハッとさせられます。

家族を守り、自分を守るのは自分だけ。

強くならなければ生きて行けない…、


とっても怖い映画でした。その怖さは、ホラー映画以上です。

眠気もふっとび、怠け癖もどこかに掻き消えるかも…、


甘っちょろいことを考えていたならば、つまらないイザコザでクヨクヨと悩んでいても、そんなものどこかに吹っ飛んでしまう…、

そういう怖~い映画ですが、お奨めしたいと思います。


ちなみに、ミズーリの山間地(オザーク地方)に住んでいる人たちは、「ヒルビリーhillbilly」と呼ばれています。

ヒルビリーとは、ヒル(山)に住んでいるビリー(スコットランド系移民)です。

主人公の姓も、「ドリー」というケルト由来の家名なのだそうです。

アメリカの貧困層には、映画にもあるように、法律よりも一族の血縁や掟を重視する傾向がみたいです。

そして、むろん、法律が守ってくれるのではなく、銃で身を守るという考え方になるのでしょう。

なぜアメリカは、銃社会から脱出できないのか…。

この映画から、その一端を少しは理解できるかもしれません。

拍手[2回]

テレビニュースは比較的みていたのですが、最近はそれさえも無くなり、ほとんどの情報はインターネットから得ています。たまに、気分転換したいときにレンタルショップから借りた映画を観ています。

最近見たのは、『ゴーストライター』ですhttp://ghost-writer.jp/

監督はポランスキーで、タイプ2w1と判定している方です。ストーリーは、元英国首相の自叙伝執筆を依頼されたゴーストライター(ユアン・マクレガー演じる)が、真冬、首相の別荘のあるアメリカ東海岸にある孤島に赴きます。

取材をしながら原稿を書き進めるうちに、首相の過去を知るというもので、「国家を揺るがす真相、知り過ぎた男」というキャッチコピーが付いています。

以下は、ネタバレになりますから、観る予定のある方はご注意ください。

ラストで、英国の元首相とその夫人もともにCIAのエージェントだとわかり、主人公は命を狙われます。

ところで、CIAのエージェントだと考えると、その行動が理解できる政治家が結構います。たとえば松下政経塾の出身者です。前原誠司、玄葉光一郎、勝又恒一郎などです。

前原誠司は
若い時から首相候補に挙がっていたみたいですが、早くからCIAに囲い込まれたのではと…。

この映画で英首相を演じた俳優はハンサムですが、それは集票能力が高いってことを意味します。それまで、政治に全く関心がなかったイケメンに、CIAが女性(のちに首相夫人になる)を使って近づき落としたことになっています。

ちなみに、「中央情報局CIA 」を検索すると、ウィキにも驚くようなことが書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80

「日本占領期から、児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、田中清玄、正力松太郎などをエージェントとして、揺籃期の自由民主党に活動資金を提供し、政治及び国内のアメリカニゼーションと政府の親米化に一役買った」

 米国に敗戦してから67年も経過しているのに、日本の対米従属は異様に卑屈だと思うほどで、現在も政権の座に近い人たちにはCIAの手が伸びているのではないかと思ってしまいます。

上記の記事が真実であれば、現在はもっと多数のエージェントが日本の中枢で活動していると考えられます。

たとえば、枝野幸雄の言論は錯綜しているので、その可能性は低いが、野田佳彦首相は最近になって取り込まれてしまったのではと。野田は最近にない賢いリーダーだと持ち上げていると、米国からの報道にありました。

ドジョウでは集票能力はありませんから、CIAの触手が伸びなかったが、意外や首相になったので急接近。ついに鷲掴みされたのではないかと。そんな想像などをしていると、現実を眺めるときに、気持ちに余裕が出てきてて良いのではないかと思っております。


大飯原発稼働については、仙谷由人が裏で糸を引いているとみられています。やはりエージェントとではないかと‥。

「凌雲会」もCIAからの影響は強いと考えられ、前原が現会長ですが、仙石は初代会長です。

菅直人は小者だと思われて、狙われなかった‥。小沢一郎は米国の言いなりになる男ではないので潰すことにした‥。むろん、検察官や裁判官の中にもCIAエージェントがいるのだろう。


米国の大統領も、当選するとホワイトハウスでレクチャーされて、考え方が変わると言われています。それならば、野田も仙石も、官僚たちにレクチャーされて政治姿勢が変わったのではないかと考えられます。むろん、官僚の中の優秀な人たちがCIAエージェントになっているのだろう。

最近、よく覗いているのが「田中宇」さんの「国際ニュース解説」というサイトです。

http://www.tanakanews.com/

かなり面白くて、彼がまとめた解説が真実だとは思っていませんが、読む価値はあるような気がします。

田中宇さんという人物を知りたかったら、以下をどうぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%87

以下に一部のみ転載
「911を初めとしてテロ事件の多くは真相が迷宮入りしているが、これらは政治状況を転換させることを目的に米国・ヨーロッパ・イスラエル等の当局(諜報機関や公安警察)がテロを誘発している疑いがある。アルカイーダはCIAなどの諜報機関による詐欺話」

いわゆる「陰謀論」ですが、説得力がある分析をしています。

そして、私も、北朝鮮のミサイル発射の確認発表が遅れたのも、わざと遅らせたのではないかと想像しています。原発推進を強くリードできない政権を揺さぶっているのではないか。TPPも早く参入せよと揺さぶっている…。

原発政策だけがおかしいのではなく、全てのことでなにか他からの圧力とか、利権がらみの軋轢があって歪められている、社会全体がおかしな嫌な方向に向かっている、そんな感覚というかイメージがあり、それらが大きく膨らむばかりです。私の杞憂であればよいのですが…。

拍手[0回]

たまには、何も考えないでいられる娯楽映画でもみようと近くのレンタルショップへ。

あれこれと迷うのが嫌で、すぐ決めるほうですが、一早く目についたのが、ハリウッド映画「レジェンド・オブ・フォールLEGENDS OF THE FALL」です。


1994年公開、監督はエドワード・ズウィックで、ブラッド・ピッドが主演しています。ea24a283.jpeg

第1次世界大戦が勃発し、牧場を営むー家には父親と息子3人がともに暮らしています。母親は田舎暮らしを好まないらしく別居していますが、この設定もなんだか気になります。

ブラピーは次男役(トリスタン)で、政治への関心はなく、何ものにも縛られず自然児で、どこでも生きて行かれる自立心の強い自由奔放な男です。

また、兄弟の中では両親から最も愛されて、女性からも愛されている。情が濃くて家族や愛する人を守るためには法も犯し(禁酒法下にありながら酒の密売をする) 、復讐のために殺人も犯しています。

長男が次男トリスタンに言うセリフがあります。「私は神と人間のルールに従ってきた。お前は何事にも従わなかったが、皆はお前を愛した」

人は、「自由と平等」のどちらも求めるものですが、この映画から見ると、米国人は「自由」のほうが重要だという価値観があるようにみえます。

自由に生きることを選ぶなら、政府を当てにせず、他人にも頼らない逞しさが必要です。そして、自分と家族ほ守るためには、銃という武器を持つことは必要だという考え方になるようです。

(ちなみに、現在、銃社会の米国で私的に所有されている拳銃は、2億7000万丁。市民100人につき90丁である。2011年だけで1,080万丁もの銃が売れた。これは、世界でもっとも大きな14の軍隊を併せて、そのすべての現役軍人が所持している銃の数より多い。ところで、TPPに加入となれば、銃も自由化しろってことにならないか…)


ここら辺りが日本人と違う点ではないかと思わざるを得ません。日本人は自由よりも「平等」のほうが重要だという価値観があると考えられます。

野生児とか自由人を知ると、自分勝手でわがままな人物に見えるのではないかと思うのです。日本社会では、みなと協調できなければ、反社会的な人間とみなされ、一族からの鼻つまみもの的な存在になる可能性があります。

しかし、この映画、トリスタン役がタイプ4(末っ子気質)のブラピーなので、野生児というよりも可愛らしさが色濃くて自分勝手な人間には見えにくくなっています。

この役をシュワルツネッガーとかキーファー・サザーランドが演じていたら、皆から愛される人物になったのかどうか。

好きになった女にはすぐにアタック。躊躇なく性交してしまうが、他の兄弟も同じ女を好きになるが、トリスタンのようには行動できないようだ。トリスタンは、米国人の理想的な男性像なのか…。

そして、一家の母親は、夫と離婚しないで生涯にわたり別居したままです。それでも、家族から排除されたり無視されてもいません。そこが不思議です。

夫婦が一緒に暮らさないなど家族ではないと思うのですが、それさえも受け入れられている…。自由な生き方は尊重されるということなのでしょうか。国民性の違いというものを考えさせられた映画でした。

なお、私はつい何か考えだしてしまう癖があるみたいで、のんびり楽しむことに終始できない困った気性のようです。

この映画、総じてみると、2w1の映画作品と判定できます。原作者も監督もタイプ2なのかどうかはわかりませんが。

母親の影が薄くて女性が弱い存在になっており、父と子の関係や男の自由な生き方を中心にして描かれているので、「男性を強く意識するタイプ(261)」と絞れます。

9タイプは特定の対象を強く意識する→http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/static/theory5.htm

ちなみに、「恋愛映画」ってことになっているが、ポスターは男のみ登場。他のポスターも同様。

そして、トリスタンはかなり感情的ですから、「感情タイプ(234)」に絞れます。

http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/static/theory2.htm

また、「THE FALL」ですが、ストーリー展開も大げさで唐突で調子よくて、悲劇ではあっても悲劇的ではありません。

どこがFALLになっているのでしょうか。「世界と肯定的に結びついているタイプ(261)」と絞ることができると考えます。


拍手[1回]

★イギリスBBC制作のドキュメンタリードラマ(約48分)

チェルノブイリの真相 ある科学者の告白」
20110721  
http://www.dailymotion.com/video/xk1kf9_20110721-yyyyyyyyyy-yyyyyyyy_news

フクシマと全く同じ事が起きていた。
「ソ連の調査委員会の中心人物・レガソフが語るという形で、チェルノブイリ事故の真相を明かしています。
隠蔽をはかる上層部。命をかけて事故を収拾しようとする職員。死の灰を無防備に浴びる住民など。事故の2年後に自殺したレガソフが遺した回顧録をもとにしたものです」


★シャイアン族に伝えられている物語
 「ジャンピング・マウスの物語」 (全文)

http://native.way-nifty.com/native_heart/2010/01/post-c49c.html

ネイティブ・アメリカンのシャイアン一族(北部大平原)に伝えられた珠玉の話です。

『ジャンピング・マウス』を全文公開しているサイトです。
自分を探すために長い旅に出た1匹の野ネズミの物語。

拍手[0回]

46f2f470.jpg友人が教えてくれた映画「フルメタル・ジャケット」。一週間前に観たんですが脳裏に焼きついています。

迫力と説得力の凄さに感服してしまいました。新兵の訓練をするシーンのみですが、圧倒されます。

この映画は2部構成になっておりますが、1部が必見ものです。殺人マシーン(兵隊)を作りたいなら、「プライドを破壊することだ」と、あなたもすぐに見抜けるのではないでしょうか。


この映画、無料動画GyaO!で見られますが、それも、2010128日までの限定ものです。スタンリー・キューブリック監督による反戦映画で1987年に公開されたもの。
(キューブリック監督のエニアタイプは4w5と判定済み)


http://gyao.yahoo.co.jp/player/00597/v09930/v0991500000000541693/?list_id=68308(1部のみ)

舞台は南カロライナ州の合衆国海兵隊新兵訓練基地です。ヴェトナム戦争のさなかで、これから8週間の地獄の特訓を受ける新兵たちが入隊。バリカンで丸刈りされるシーンから始まります。

予告編はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=e5CG9qj-D_g


凄惨な訓練をするのは旧日本軍だけかと思いきや、アメリカも、たぶん、他の国も、よく似たものではないかと…。旧日本軍隊内での訓練やいじめで、真夜中にトイレで首をつった新兵たちはかなりいたみたいです。

ちなみに、
訓練教官役は本物の元海兵隊の訓練教官だった人です。演技指導者として呼ばれたのですが、あまりにもド迫力がありすぎて、本人がその役を演じることになったというもの。

この映画を教えてくれた友人は、「戦争風刺コメディーだと思うのですが」と言います。私からは、伝えたいものを真っ向から生一本に描いているように見えます。

これに関連するもう一つの映画「大いなる陰謀」も、お薦めです。ある大学の教授が、志願兵となった2人の教え子の話をするところから始まります。

ところで、最近は不況のせいか、アメリカでは志願兵が増えていると聞いています。この映画を観たら、志願する気持ちが萎えるのではないかと思うのですが、現実は映画以上にシビアなんでしょうか。

その他、「グリーンゾーン」と「ハード・ロッカー」を連続して観られることをお薦めしたいと思います。どちらも戦争の恐ろしさ、人間性を無くす戦場、というものをクッキリと浮かび上がらせていると思います。

拍手[3回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
竜頭 万里子 (りゅうとう まりこ)
性別:
女性
職業:
講師・カウンセラー・ライター
趣味:
読書・散歩
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】