[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「自虐の歌」の主人公・幸江は、幸せの見つけ方がうまいと前回紹介しています。たとえば、幸江は、イサオと出会った楽しかった頃のことをよく思い出します。
隣家のおばちゃんに、その頃のイサオの話をしています。のろけているだけなのですが…。また、「いい匂い」とイサオの服や体の匂いにうっとりします。そのシーンを数えるとなんと7回もあります。
イサオの他人を威嚇する強さにうっとりして、その男っぽいところに惚れています。また、イサオに金をだまし取られたり、ヘソクリも盗られますが、その金で花や服などをイサオに買ってもらうと、「あらうれし! 」です。元々は「私のお金なのに…」
この漫画、ちゃぶ台返しの場面はなんと52回もあります。が、幸江は否定的に受け取っていません。「(私を)ケガさせないように工夫してくれる、気遣ってくれる」と言うのです。究極のポジチィブシンキングです。
イサオは他家の庭から花を手折り、幸江に何気なく手渡します。しかし、幸江はそれをとがめるのではなく、自分の誕生日を忘れないでいることに感激し涙します。よくあるような「盗んだ物をもらっても、うれしくない!」と責めたりはしないのです。
このマンガに感動している読者は、幸江のそんな愛らしさ、いじらしさに涙しているのでしょうか? そんな気がします。しかし、男の手前勝手なところに着目する人からは、不評になるようです。
ところで、「幸運な人が常によい機会に恵まれ、不運な人が機会に恵まれないのは、彼らの行動や考え方に原因がないか」を確認する実験をした人がいます。
ハートフォードシャー大学のワイズマン博士です。何百人ものボランティアに面接して話を聞いたり、彼らの経験を尋ねました。そして、2つのグループの違いが、チャンスを見つける能力の違いからくるのか、テストをしました。
幸運グループと不運グループの両方に新聞紙を与え、「新聞の中に何枚写真があるか?」と質問しました。実は新聞の半分くらいのところに大きなメッセージで、「この文字を見つけたことを伝えると50ドルもらえます」と言う文が書かれていたのです。
この文は5センチ以上の活字で印刷され半ページほど占めており、まさに目の前に来るようになっていましたが、不運グループはそれを見逃す確率が高く、幸運グループは見つける確率が高かったそうです。
不運な人は何かを探すことに集中しすぎて、別の良い機会を見逃すことになり、結果として不運になってしまう、というものです。
2月末に知人(タイプ4)からメールが届きました。「幸せは 獲得するものでもなく 訪れるものでもなく 気づくものだと思う」
しかし、努力しないと獲得できない幸せ、というものもあるだろうと思われます。突然に思いがけなく訪れる幸せもあるのではないでしょうか。
でも、幸せは「気づくものだ」という捉え方は、一番、幸せの近くにいるものではないかと、そんなふうに思います。幸せというものは、外から来るものではなく、自分の中にあるもの、自分の意識の向け方にあるからではないでしょうか。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |